top of page


Blog
ブログ
軽井沢旅のコンシェルジュがお届けする
軽井沢旅の最新情報です
検索
![[残席僅か]【11日15日開催】~信州の秋を彩る美味紀行~ 小布施名物・栗おこわ御膳と美酒めぐり](https://static.wixstatic.com/media/e02b42_0dbaa539874e428d823e5020b3625e31~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/e02b42_0dbaa539874e428d823e5020b3625e31~mv2.webp)
![[残席僅か]【11日15日開催】~信州の秋を彩る美味紀行~ 小布施名物・栗おこわ御膳と美酒めぐり](https://static.wixstatic.com/media/e02b42_0dbaa539874e428d823e5020b3625e31~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/e02b42_0dbaa539874e428d823e5020b3625e31~mv2.webp)
[残席僅か]【11日15日開催】~信州の秋を彩る美味紀行~ 小布施名物・栗おこわ御膳と美酒めぐり
✨️ツアー募集要項 【日時】2025年11月15日(土) 【スケジュール】 8:50 軽井沢駅を観光バスで出発 ⇒ 信州たかやまワイナリー 見学&試飲(約1時間)⇒ 北斎亭 にて名物「栗おこわ御膳」のランチ(約1時間)/ 小布施町内をガイド付きで散策(約1時間)/...
9月25日


【11日2日開催/軽井沢 浅間プリンスホテル・軽井沢プリンスホテル宿泊者様 限定ツアー】秋の小布施とワイナリー バスツアー
✨️ツアー募集要項 【日時】2025年11月2日(日) 【スケジュール】 9:00 浅間プリンスホテルを専用バスで出発(軽井沢プリンスホテル各館経由) 11:00-12:00 小布施町内をガイド付きで散策 *小布施町の観光ガイドが小布施町内の見どころを詳しくご...
8月4日


白馬の自然を堪能する大人のリトリート旅 ~コートヤード・バイ・マリオット白馬に宿泊~ (9月7日、8日)
昨年開催して大好評だった「白馬の自然を堪能する大人のリトリート旅」。今年は更にヴァージョンアップして開催します! 先着16名様限定ツア―です♫ ✨️昨年のツアーレポート: https://www.karuizawa-wtrip.com/post/hakuba-tour-re...
7月4日


新緑の旧軽井沢 歴史ウォーク🥾
軽井沢がなぜ日本有数の別荘地として発展してきたのか、旧軽井沢の小径を歩き、歴史的建造物を見学しながら、軽井沢史のスペシャリスト・木下さんに詳しくご案内頂きます。 開発が進む昨今の軽井沢ですが、今の軽井沢があるのは先人たちが築き上げてきた歴史があってこそ。今一度軽井沢の歴史を...
5月25日


りんごとお酒のフェスティバル!いいづなシードルガーデン2025
5月10日に開催する ~いいづなシードルガーデン2025を訪ねて~ 信州りんごとナガノシードルの旅 の下見で飯綱町へ。 サンクゼールワイナリーは個人的にも信州で大好きなワイナリーの一つ。フランスの片田舎のような牧歌的な風景、高台から望む北信五岳のパノラマ、ワイン&シードル...
4月22日


【6月7日開催】~軽井沢の自然と歴史~ 新緑の旧軽井沢 歴史ウォーク
自然と歴史が調和する軽井沢。 軽井沢なぜ日本有数の避暑地として発展してきたのか、 その原点である旧軽井沢に残る歴史の足跡を、 軽井沢史のスペシャリスト・木下さんとともに辿ります。 軽井沢初心者の方も、軽井沢ローカルの方も、...
4月20日


軽井沢発!しなの鉄道ろくもん 秋のほろよい列車
佐久地域振興局との共同企画『しなの鉄道ろくもん 秋のほろよい列車 ~紅葉の懐古園と佐久の銘醸酒を味わう~ 』を開催しました。 上田駅までの往路では、地域の食材を盛り込んだ和御膳弁当と佐久平の日本酒を、帰路では千曲川ワインバレーのワインを味わいつつ、小諸駅では途中下車して紅葉...
2024年11月21日


秋の軽井沢フラワー研修旅行
一昨年に引き続きKinukaフローラル・ブラッサム様の「軽井沢フラワー研修旅行」を企画手配させて頂きました。 午前中は軽井沢の花屋「フラワーフィールド」プロデュースのレストラン「The Barn」を貸し切りフラワーレッスン。その後はサックスの生演奏を聞きながら、アフタヌーン...
2024年10月30日


浅間山麓の大自然と和文化体験を体験する旅
某グローバル企業様の軽井沢観光を企画手配させて頂きました。 初秋の鬼押出し園、白糸の滝を散策し、一路小諸市へ。日本料理「音羽」で和御膳ランチを食し、最後は懐古園散策と弓道体験を楽しんで頂きました。 軽井沢を拠点に、浅間山麓の大自然と小諸の和文化を体験する日帰り旅。インバウン...
2024年10月23日


星空ウォッチング&焚き火ナイトハイク
軽井沢滞在中の法人グループ様より依頼を受け『星空ウォッチング&焚き火ナイトハイク』を企画、実施しました。 真っ暗な森の中をナイトハイクした後、焚き火を囲んで、温かい飲み物と焼きマシュマロを片手に語らいタイム。 あいにく曇天で星空は望めませんでしたが、都会にはない静けさと、焚...
2024年10月18日


【10月9日開催】~北軽井沢 旬の味覚と収穫の旅~ 嬬恋キャベツ収穫体験と北軽井沢蒸留所
【旅のハイライト】 ✨️ 日本一のキャベツ産地・嬬恋村で地元の農家の方のご案内付きでキャベツ収穫体験 ✨️ ランチは嬬恋村のゲストハウスで地元の旬の味覚をふんだんに使った特別ランチ ✨️ 2023年にオープンした北軽井沢蒸留所を見学(一般初公開)。オーナー坂本さんによる蒸留...
2024年9月2日


軽井沢からの中山道E-bikeサイクリング モニターツアー(軽井沢宿~小田井宿 編)
🌟 軽井沢駅前を出発して旧軽井沢(軽井沢宿)~中軽井沢(沓掛宿)~信濃追分 (追分宿)~小田井(小田井宿)まで、中山道をテーマにサイクリング♪ 🌟 道中ではオンラインマップStroly(※)を使って中山道の観光スポットをご案内します♪ 🌟...
2024年7月23日


新緑のKaruizawa Town Ride !
シンガポールからのお客様グループのサイクリングツアー。 軽井沢駅前を出発し、雲場池~御膳水~聖パウロカトリック教会~旧軽井沢銀座~ショー記念礼拝堂~室生犀星記念館~矢ヶ崎公園など、新緑の軽井沢をサイクリングしながら巡りました。...
2024年6月11日


狩猟体験とジビエの夕べ
昨日は 【満員御礼/キャンセル待ち】~軽井沢の猟師・菊地さんがご案内~ 狩猟体験とジビエの夕べ でした。 菊地さんのご案内のもと山を歩くと、そこかしこに獣の痕跡が・・・普段であれば通り過ぎている道も猟師の視点で見ると別世界。林間の美しいシダ群も、鹿の食害による結果(鹿はシダ...
2024年5月20日


【満員御礼/キャンセル待ち】軽井沢からの中山道サイクリング モニターツアー(沓掛宿~追分宿 編)
🌟 軽井沢駅前を出発して中軽井沢(沓掛宿)から信濃追分(追分宿)まで、 中山道をテーマにサイクリング♪ 🌟 道中ではオンラインマップStroly(※)を使って中山道の観光スポットをご案内します♪ 🌟 電動アシスト自転車でアップダウンの少ないルートなので老若男女、参加可...
2024年5月17日


【開催終了】軽井沢からの中山道サイクリング モニターツアー(軽井沢宿~沓掛宿 編)
🌟 軽井沢駅前を出発して旧軽井沢(軽井沢宿)から中軽井沢(沓掛宿)まで、 中山道をテーマにサイクリング♪ 🌟 道中ではオンラインマップStroly(※)を使って中山道の観光スポットをご案内します♪ 🌟 電動アシスト自転車でアップダウンの少ないルートなので老若男女、参加...
2024年5月17日


【開催終了】新緑の軽井沢 石尊山ハイキング ~BAKELABO karuizawaのベーグルLunch付き~
🌟 雄大な浅間山と佐久平の大パノラマが広がる石尊山へハイキング♪ 🌟 ネイチャーガイドが浅間山麓の自然や生態系についてご案内♪ 🌟 BAKELABO karuizawaの大人気ベーグルLunch付き♪ ---------------------------------...
2024年4月13日


軽井沢の森で狩猟体験とジビエの夕べ
軽井沢広域のガストロノミーを味わい・学び・分かち合う「TERROIR KARUIZAWA」。5月のイベントをリリースしました。 今回は「狩猟xジビエ」がテーマ。軽井沢の猟師・菊地さんのご案内のもと、軽井沢の森を散策。獣の痕跡を探しながら狩猟のお話を伺ったり、仕掛け縄のデモン...
2024年3月31日


1月24日(水)開催!浅間山麓の雪山トレッキング ~秘湯 高峰温泉のランチと雲上の絶景露天風呂入浴付~
『軽井沢 大人の旅倶楽部』年明け最初のツアーをリリースしました。 浅間山麓を雪山トレッキングした後、秘湯・高峰温泉のランチ&温泉入浴付き。通常、宿泊者しか入れない雲上の絶景露天風呂も特別に入浴できます。 先着15名様限定となりますので、ご希望の方はお早めに下記申込みフォーム...
2023年12月12日


おから味噌作りと信州発酵食ワークショップ
某IT会社様の軽井沢研修旅行中のアクティビティとして「発酵食ワークショップ」を開催しました。 長寿県長野の秘密の一つとも言われる発酵食。地域の食の専門家を招き、まずは「発酵食の魅力や効能」についてスライドでレクチャー。 その後はフードロスとして廃棄されている「おから」を使っ...
2023年12月1日
bottom of page