top of page


Blog
ブログ
軽井沢旅のコンシェルジュがお届けする
軽井沢旅の最新情報です
検索


沓掛宿(中軽井沢)は中山道69次で唯一の・・・
昨日は「中山道浪漫の旅ツアー第2回 ~沓掛宿から追分宿~」でした。 沓掛宿(中軽井沢)から追分宿までの約5kmを「中山道69次資料館」岸本館長のご案内で歩きました。 実は沓掛宿は中山道69の宿場で唯一地名が消滅してしまった宿場ってご存知でしたか?...
2022年4月11日


軽井沢の知られざる時代 ~野原から別荘地誕生への軌跡~
軽井沢ナショナルトラスト 副会長・佐藤袈裟孝さんに軽井沢の歴史を語っていただくシリーズ「Salon à La Maison」。 4回目の今回は「アウトサイダーたちの太平洋戦争―知られざる戦時下軽井沢の外国人」著書・高川邦子さんにもゲスト参加いただき、現地&オンラインでハイブ...
2022年3月26日


軽井沢の歩き方・食文化マイスター
昨年3回に渡り開催した『軽井沢の歩き方・食文化編』(https://www.karuizawa-travel.com/arukikata)。 現地&オンラインで述べ180名余の方が参加され、この度、課題をクリアされた28名の方が『軽井沢の歩き方・食文化マイスター』として認定...
2022年2月16日


信州のワイン&味噌ワークショップ in 軽井沢
今日はワーケーション滞在中のアクティビティとして、小諸からマンズワインさん、上田から武田味噌さんにお越しいただき軽井沢でワークショップを開催。 ワインは国内最高峰の”ソラリス”シリーズを解説付きでテイスティング。 味噌は色々な味噌を食べ比べた後、各自好みに合った味噌作りを体...
2021年12月19日


中山道浪漫の旅は続く・・・
今年の7月からスタートしたオンラインx現地参加のハイブリッド企画『中山道浪漫の旅』。述べ100名弱の方にご参加いただき、全3回のレクチャーが無事終了しました。 #ご参加いただいた皆さま有難うございました #会場を提供してくれたくつかけステイさんにも感謝...
2021年11月18日


軽井沢の歩き方・食文化編 全3回完結!
軽井沢の歩き方・食文化編第3回『なぜ軽井沢は美食の街になったのか ~美食リゾートの立役者たち~』開催終了しました。 昨年の歴史編に続く食文化編もこれで全3回が終了し、今年は述べ180名余の方に参加いただきました。ご参加の皆さま、ご協力頂いた関係者の皆さま、本当に有難うござい...
2021年10月23日


フランス人浮世絵師・ポールジャクレーの無料オンラインセミナー
軽井沢を愛したフランス人浮世絵師・ポールジャクレーのオンラインセミナーを開催しました。 下記のから当日の録画アーカイブを視聴いただけますので、ご興味ある方は是非御覧ください。 【日時】2021年10月11日(月)15時~16時半 【登壇者】...
2021年10月11日


浮世絵と古写真に見る中山道の原風景
中山道浪漫の旅・第2回レクチャー(リアルxオンライン)を開催しました。今回のテーマは『浮世絵と古写真に見る中山道の原風景』。 軽井沢エリアが描かれた浮世絵や貴重な古写真と、現代の風景を照らし合わせながら、中山道69次資料館の岸本館長に詳しく解説頂きました。...
2021年10月3日


平昌五輪カーリング日本代表 山口剛史が語る!カーリングの持つ魅力と極意
昨日開催された『平昌五輪カーリング日本代表 山口剛史が語る!OnLineカーリングフォーラム』。 お陰様で60名余の方にお申し込み頂き、山口選手を始め、SC軽井沢クラブの3選手に「カーリングの魅力と極意」を語っていただきました。...
2021年9月5日


昭和30年~50年代の旧軽井沢の変遷
昨日は軽井沢ナショナルトラスト副会長・佐藤さんに「軽井沢の歴史」についてお話を伺う 現地&オンライン <Salon à La Maison #3> 軽井沢の歴史を知る『昭和30〜50年代 戦後旧軽井沢の変遷』 でした。 大きく変遷してきた昭和30年以降の旧軽井沢。...
2021年7月26日


著名人が愛した軽井沢のグルメとは・・・
昨日は軽井沢の歩き方・食文化編第2回『著名人が愛した軽井沢グルメ』でした。 現地/オンライン併せて60名余の方にご参加いただき、スペシャルゲストに「茜屋珈琲」店主の大谷さん、動画出演で「離山房」オーナーの大高さん、「珈琲歌劇」店主の中村さん、「陶画堂」店主の久保田さんに出演...
2021年7月14日


佐藤さんが語る『軽井沢第二の転換期ー昭和20年代の進駐軍時代』
昨日は軽井沢ナショナルトラスト副会長佐藤袈裟孝 さんが語る「軽井沢の歴史」シリーズ第2弾。 <Salon à La Maison #2> 軽井沢の歴史を知る「軽井沢第二の転換期-昭和20年代の進駐軍時代」でした。 会場の La Maison Karuizawa...
2021年5月24日


旧軽井沢でArt de Vivre(アール・ド・ヴィーヴル)なひと時
先週末はLa Maison Karuizawaでの共催イベント”<Renaissance> Nature & Guitar”でした。 クラシックギター、フラワーアート、そして窓の外には新緑と小鳥のさえずり。 アーティストと軽井沢の自然の恵みの共演は唯一無二の時間でした。...
2021年5月18日


軽井沢の別荘遺産を守るには・・・
今日は『軽井沢大人の旅倶楽部』x『 軽井沢ナショナルトラスト』との合同企画で「亜武巣山荘」の清掃活動をしてきました。 「亜武巣山荘」は国の登録有形文化財にも指定されている軽井沢の別荘遺産。 大正末期に建てられたヴォーリーズ建築で、建築的にも価値のある軽井沢の貴重な別荘遺産な...
2021年4月26日


軽井沢の美食を世界へ!
昨日は軽井沢「レストラン・トエダ」の戸枝シェフに軽井沢のメンバーから義援金をお渡しする贈呈式でした。 戸枝シェフは今年の9月に開催される”美食のワールドカップ” とも言われる「ボキューズ・ドール」に日本代表として参加されます。...
2021年3月24日


1980年代の軽井沢グルメとは・・・
昨日は『軽井沢の歩き方・食文化編プレリュード』でした。 全国からオンライン・現地参加を含め110名を超える方にお申し込みいただきました。 本当に有難うございます プレリュードでは、食文化編のオリエンテーションとして「1980年代の軽井沢の食文化」をテーマに、軽井沢ヴィネット...
2021年3月17日


軽井沢の歩き方・歴史編 完結!
昨年オンラインで開催した『軽井沢の歩き方・歴史編』。 コロナ禍で人の流れが途絶え、旅行は全てキャンセル。 八方塞がりの中、軽井沢の旅行社としてできることは何だろう・・・ 自問自答する中、辿り着いた施策がオンラインx旅行の組み合わせ。...
2021年2月14日


イベントレポート/Salon à La Maison 〜サロン・ア・ラ・メゾン〜 #1 軽井沢のルーツ
昨日はLa Maison Karuizawaでの共催イベントでした。 軽井沢ナショナルトラスト副会長・佐藤袈裟孝さんをお招きして『軽井沢のルーツ』をテーマに語っていただきました。 通常、軽井沢のルーツというと明治以降の話が多いけど、戦国時代に武田が治めていた頃からの話が興味...
2020年12月21日


ワインで巡る世界遺産オンラインツアー プレリュード(オリエンテーション)動画
9月26日に開催されました『世界遺産ソムリエ佐藤玲子がご案内!ワインで巡る世界遺産オンラインツアー Season2(北イタリア)』のプレリュード(ツアーオリエンテーション)の動画をYouTubeにアップいたしました。 世界遺産ソムリエの佐藤玲子さんが「イタリアワインの基礎知...
2020年10月8日


軽井沢の歩き方 歴史・マイスター編
7月から始まった新しい軽井沢旅のスタイル『軽井沢の歩き方』。 この度、アマチュア編、ジモティー編と引き続き、最終回のマイスター編が終了しました。 軽井沢ヴィネット編集長の広川さんのオンラインセミナーとリアル旅を組み合わせた初めての試みで試行錯誤の連続でしたが、最終的に30名...
2020年9月30日
bottom of page