top of page


Blog
ブログ
軽井沢旅のコンシェルジュがお届けする
軽井沢旅の最新情報です
検索


軽井沢の森と鹿、そしてジビエ
キロメートルゼロ(地域の食文化の相互理解と持続可能な発展)をコンセプトに定期開催しているTERROIR KAISEKI。第4回「鹿肉会席 ~ジビエをもっと'エシカル'に~」を開催しました。 『有害捕獲された鹿を”ごみ”ではなく”命の循環”へ』をミッションに活動されている「軽...
2023年4月8日


軽井沢ガストロノミーツーリズムのポテンシャル
『小諸・佐久観光地域づくりプロジェクト』地産地消ツアーに参加せていただきました。 小諸市や佐久平エリアの生産者や酒蔵を訪ね、最後はジオヒルズワイナリーで懇親会。 千曲川ワインバレーのワインに佐久平の銘酒、信州味噌にチーズに生ハムにパン etc・・・...
2023年2月5日


地域の食と持続可能性
「TERROIR KAISEKI」第3回、お陰様で満員御礼で無事終了。今回はかつてない「羊肉xワインx和食」という挑戦的なコラボレーションでしたが、佐々木さんの羊肉を一頭余すことなく仕立てた福本料理長の羊会席、そして丸山さんセレクトの長野ワインに皆さま大絶賛でした。...
2023年1月17日


サステナブルな観光とは・・・
軽井沢でリゾート事業や飲食事業を手掛ける 株式会社フィールド・マネジメント 様の社員総会で「サステナブルな観光」をテーマに講演させて頂きました。 コロナ禍でまざまざと突きつけられたのは、持続可能ではなかった従来の観光スタイル。 #地域の暮らしと観光の乖離...
2022年12月9日


紅葉の旧軽井沢を歴史散策
軽井沢ナショナルトラスト副会長・佐藤袈裟孝さんと巡る旧軽井沢の歴史散策。紅葉真っ盛りの旧軽井沢を、佐藤さんの解説と共に歩きました 今まで車で通り過ぎていた道も、ゆっくり歩くことで新たな発見が沢山!そして旧軽井沢は裏通りの小径がオススメなんです。...
2022年11月7日


しなの鉄道サイクルトレインからの浅間山の絶景!
『軽井沢発!旧街道を巡る歴史&グルメツーリング ~しなの鉄道サイクルトレイン~』第2回目ツアー、無事開催終了。 軽井沢に帰る「しなの鉄道サイクルトレイン」からは夕日に染まる秋の浅間山のパノラマも見れました。 関係者の皆様、ご参加の皆さま、本当に有難うございました!今回の実証...
2022年10月24日


しなの鉄道沿線のポテンシャル高し!
しなの鉄道沿線観光協議会主催の「しなの鉄道サイクルトレインプロジェクト」。 Eバイクを使い、軽井沢~小諸~東御~上田~千曲~坂城~長野~信濃町までの1泊2日のスポーツコースと、信濃国分寺駅を出発して別所温泉や善光寺、戸隠などの観光スポットを巡るエンジョイクラスの2グループに...
2022年10月11日


軽井沢発!旧街道を巡る歴史&グルメツーリング
お陰様でツアーは満員御礼、天候にも恵まれ最高のツーリング日和でした。 軽井沢駅前を出発して、東御市の田中駅までの旧街道(中山道&北国街道)沿いをサイクリングしながら、歴史スポットに立ち寄り。中途では沿線グルメも楽しんで頂きました。...
2022年9月12日


地域のコミュニティマルシェ・スーパーカメヤ
「安心な地域の小さなコミュニティ」をコンセプトに定期的にマルシェを開催している スーパーカメヤ さん。 今日と明日の2日間、御代田町のMMoP で開催されていると聞き初訪問。 軽井沢や東信エリアの色々な食や雑貨のお店が並んでいて、馴染みのお店の人と会話したり、ばったり地元の...
2022年8月26日


黒澤酒造の生酛を愉しむ夕涼み会席
軽井沢広域エリアのローカルガストロノミーについて学び・味わう【TERROIR KAISEKI】。 今回は黒澤酒造の杜氏・黒澤洋平さんをゲストにお招きして、一夜限りの夕涼み会席を開催しました。 限定醸造の【純米スパークリング】や【長期熟成酒】、【ワイン樽熟成酒】など、生酛なら...
2022年7月24日


Karuizawa Foto Fest / 軽井沢フォトフェスト
今年から軽井沢で始まる参加型のフォトイベント Karuizawa Foto Fest / 軽井沢フォトフェストのプレイベントを開催。 実行委員のメンバーとして 旧軽井沢ホテル音羽ノ森 でのプレイベントを企画・コーディネートさせて頂きました。...
2022年7月10日


佐藤さんを囲んで語る軽井沢の過去・現在・未来
昨日は軽井沢ナショナルトラスト副会長の佐藤さんをお招きして軽井沢の歴史を学ぶ 【現地参加 or 録画参加】 <salon à la maison> 軽井沢の知られざる時代:野原から別荘地誕生への軌跡 その2 でした。 今回から初めて二部制にして、レクチャー後に佐藤さんを囲ん...
2022年7月4日


千曲川ワインバレーの恵み
和食で楽しむ軽井沢広域エリアのローカルガストロノミー『TERROIR KAISEKI』。第一回「千曲川ワインバレーの恵み」を開催しました。 #満員御礼 Kutsukake Stay Nakakaruizawa くつかけステイ 中軽井沢の福本料理長の渾身の会席料理と...
2022年6月8日


軽井沢の別荘建築の変遷を学ぶ・・・
3年目に入った『軽井沢の歩き方(https://www.karuizawa-travel.com/arukikata) 』。 今年は要望の多かった軽井沢の「別荘建築」をテーマにスタートしました。 お陰様で会場は満員御礼、オンライン参加を含めて50名以上の方にお申込みいただき...
2022年5月25日


沓掛宿(中軽井沢)は中山道69次で唯一の・・・
昨日は「中山道浪漫の旅ツアー第2回 ~沓掛宿から追分宿~」でした。 沓掛宿(中軽井沢)から追分宿までの約5kmを「中山道69次資料館」岸本館長のご案内で歩きました。 実は沓掛宿は中山道69の宿場で唯一地名が消滅してしまった宿場ってご存知でしたか?...
2022年4月11日


軽井沢の知られざる時代 ~野原から別荘地誕生への軌跡~
軽井沢ナショナルトラスト 副会長・佐藤袈裟孝さんに軽井沢の歴史を語っていただくシリーズ「Salon à La Maison」。 4回目の今回は「アウトサイダーたちの太平洋戦争―知られざる戦時下軽井沢の外国人」著書・高川邦子さんにもゲスト参加いただき、現地&オンラインでハイブ...
2022年3月26日


軽井沢の歩き方・食文化マイスター
昨年3回に渡り開催した『軽井沢の歩き方・食文化編』(https://www.karuizawa-travel.com/arukikata)。 現地&オンラインで述べ180名余の方が参加され、この度、課題をクリアされた28名の方が『軽井沢の歩き方・食文化マイスター』として認定...
2022年2月16日


信州のワイン&味噌ワークショップ in 軽井沢
今日はワーケーション滞在中のアクティビティとして、小諸からマンズワインさん、上田から武田味噌さんにお越しいただき軽井沢でワークショップを開催。 ワインは国内最高峰の”ソラリス”シリーズを解説付きでテイスティング。 味噌は色々な味噌を食べ比べた後、各自好みに合った味噌作りを体...
2021年12月19日


中山道浪漫の旅は続く・・・
今年の7月からスタートしたオンラインx現地参加のハイブリッド企画『中山道浪漫の旅』。述べ100名弱の方にご参加いただき、全3回のレクチャーが無事終了しました。 #ご参加いただいた皆さま有難うございました #会場を提供してくれたくつかけステイさんにも感謝...
2021年11月18日


軽井沢の歩き方・食文化編 全3回完結!
軽井沢の歩き方・食文化編第3回『なぜ軽井沢は美食の街になったのか ~美食リゾートの立役者たち~』開催終了しました。 昨年の歴史編に続く食文化編もこれで全3回が終了し、今年は述べ180名余の方に参加いただきました。ご参加の皆さま、ご協力頂いた関係者の皆さま、本当に有難うござい...
2021年10月23日
bottom of page