top of page


Blog
ブログ
軽井沢旅のコンシェルジュがお届けする
軽井沢旅の最新情報です
検索


中山道浪漫の旅/中山道の魅力とは・・・?
7月20日からスタートする「中山道浪漫の旅」。 案内人の中山道69次資料館・岸本館長に、今回の企画の見どころを伺ってきました。 最終回の11月のツアーでは150年間忘れられていた中山道の道筋をたどる旅も開催します。乞うご期待! 参加者募集中!『中山道浪漫の旅~軽井沢の原点...
2021年7月5日


軽井沢の原点・中山道の魅力とは・・・
軽井沢にはかつて軽井沢宿・沓掛宿・追分宿の3つの宿場町があったことをご存でしょうか・・・? #軽井沢は中山道の宿場町でした この度、中山道69次資料館(軽井沢町)の岸本館長がご案内する『中山道浪漫の旅』シリーズがスタートします。...
2021年6月11日


軽井沢の歩き方・食文化編/著名人が愛した軽井沢グルメ
軽井沢別荘族のバイブル的雑誌『軽井沢ヴィネット』編集長の広川美愛さんがテーマに沿って、軽井沢の知られざる魅力をレクチャーする『軽井沢の歩き方』。 2021年は「軽井沢の食文化」をテーマに、第2回目の今回は『著名人が愛した軽井沢グルメ ~美味しい秘話を交えて~』です。...
2021年6月5日
6月10日開催!軽井沢リゾートテレワークデイズ
軽井沢町内のテレワーク関連施設を無料で体験できる『軽井沢リゾートテレワークデイズ2021』。第2回目が来週6月10日(木)に開催されます。 今回は更に参画施設も増えて10施設が無料開放。更にライジングフィールド軽井沢では...
2021年6月4日


脇本陣がルーツの旧軽井沢「三度屋」
江戸時代に軽井沢宿で脇本陣を営んでいた「三度屋」さん。 軽井沢ナショナルトラスト副会長も務める 佐藤袈裟孝 さんが、骨董と喫茶のお店として現在も旧軽井沢で営業されています。 佐藤さんに現在のお店のこと、来週5月23日(日)のイベント ”<Salon à La Maison...
2021年5月15日


旧軽井沢の "La Maison Karuizawa"から・・・
5月23日に開催される『 <Salon à La Maison #2> 軽井沢の歴史を知る『軽井沢第二の転換期ー昭和20年代の進駐軍時代』の会場、La Maison Karuizawaから河野がお届けします。 「La Maison Karuizawaについて」...
2021年5月7日


旧軽井沢でArt de Vivre(アール・ド・ヴィーヴル)に触れる
『Art de Vivre(アール・ド・ヴィーヴル)』という言葉をご存知ですか? 日本語に直訳すると「暮らしの芸術」。 そこには、 『自分らしく美しく生きる』 というフランス人の生活の美学が集約されています。 今回はそんなフランス的な『Art de...
2021年4月30日


軽井沢リゾートテレワークデイズ2021がスタート!
リゾートテレワーク発祥の地・軽井沢から、テレワークの無料体験イベントが5月から毎月1回スタートします。 第1回は5月13日(木)、町内の6箇所の施設が無料で開放されます。 是非この機会に軽井沢でリゾートテレワークを体験してみませんか!?...
2021年4月28日


軽井沢の別荘遺産を守るには・・・
今日は『軽井沢大人の旅倶楽部』x『 軽井沢ナショナルトラスト』との合同企画で「亜武巣山荘」の清掃活動をしてきました。 「亜武巣山荘」は国の登録有形文化財にも指定されている軽井沢の別荘遺産。 大正末期に建てられたヴォーリーズ建築で、建築的にも価値のある軽井沢の貴重な別荘遺産な...
2021年4月26日


旧軽の名店がヘルマンさんから受け継いだ伝統の味とは・・・
個人的にも大好きな旧軽井沢の『軽井沢デリカテッセン』。 軽井沢ローカルの常連も多いソーセージ・ハムの名店です。 店自体は新しいので最近のお店かと思いきや、実は先代がヘルマンさんというドイツ人が旧軽で営業していたお店で修行して、受け継いだ伝統の味だそうです。...
2021年4月14日


ジャムの沢屋は青果店だった・・・!?
4月20日開催「軽井沢の歩き方・食文化編第1回」のスペシャルゲストに『沢屋・古越道夫社長』の出演が決定しました。 今では軽井沢発のジャムとしてお土産の定番にもなっている沢屋さん。 実はそのルーツは青果店だったことをご存知でしょうか・・・?...
2021年4月10日


軽井沢の歴史と共に歩んできたホテル
軽井沢のザ・クラシックホテル「万平ホテル」。 実はもともと中山道・軽井沢宿の旅籠だったことはご存知でしょうか・・・? #1764年に佐藤万右衛門が開業した旅籠亀屋 明治期に旅籠から西洋風ホテルに改装した「万平ホテル」が、 どのように西洋の食を取り入れていったのか?...
2021年4月9日


軽井沢のパン屋の歴史はここから・・・
浅野屋、フランスベーカリー、沢村などなど、軽井沢と言えば美味しいパン屋が多いイメージがありますよね!? さて、ではなぜ軽井沢にこれほどパン屋が多いのでしょうか・・・? その答えは、軽井沢のパン屋の元祖「山屋」にあります。...
2021年4月4日


軽井沢の別荘遺産を守るには・・・
軽井沢ナショナルトラストをご存知でしょうか? 明治期より外国人宣教師の別荘地として発展してきた軽井沢には、今も歴史的価値のある別荘建築が残っています。 軽井沢ナショナルトラストはそのような歴史遺産を保全する活動を行っている団体です。 軽井沢ナショナルトラスト...
2021年3月25日


軽井沢の美食を世界へ!
昨日は軽井沢「レストラン・トエダ」の戸枝シェフに軽井沢のメンバーから義援金をお渡しする贈呈式でした。 戸枝シェフは今年の9月に開催される”美食のワールドカップ” とも言われる「ボキューズ・ドール」に日本代表として参加されます。...
2021年3月24日


1980年代の軽井沢グルメとは・・・
昨日は『軽井沢の歩き方・食文化編プレリュード』でした。 全国からオンライン・現地参加を含め110名を超える方にお申し込みいただきました。 本当に有難うございます プレリュードでは、食文化編のオリエンテーションとして「1980年代の軽井沢の食文化」をテーマに、軽井沢ヴィネット...
2021年3月17日


軽井沢 大人の旅倶楽部 会員募集中!
『地域を学ぶ旅に出かけませんか!?』 軽井沢トラベル&コンサルティングでは、旅やイベントを通して楽しみながら軽井沢や各地域の文化風土を学び、地域と自分との関わり、将来を考え、共有する『大人の旅倶楽部』会員(登録無料)を募集しています。 詳細、会員登録は下記サイトからどうぞ~...
2021年2月20日


3月16日 軽井沢の歩き方・食文化編プレリュード(オリエンテーション)
『軽井沢の歩き方・食文化編(全3回)』をリリースいたしました。 3月16日(火)にはプレリュード(オリエンテーション)を軽井沢書店&オンラインで二元開催します。 スペシャルゲストは軽井沢を長年に渡り取材されてきた軽井沢新聞前編集長の広川小夜子さん!...
2021年2月16日


軽井沢の歩き方・歴史編 完結!
昨年オンラインで開催した『軽井沢の歩き方・歴史編』。 コロナ禍で人の流れが途絶え、旅行は全てキャンセル。 八方塞がりの中、軽井沢の旅行社としてできることは何だろう・・・ 自問自答する中、辿り着いた施策がオンラインx旅行の組み合わせ。...
2021年2月14日


軽井沢から美食のワールドカップへ
美食のワールドカップ「ボキューズ・ドール2021 」に、軽井沢のレストラン「TOEDA」の戸枝シェフが日本代表として世界大会へ出場されるのは皆さんご存知でしょうか!? 戸枝シェフを応援するグループページが立ち上がりましたのでご興味ある方は是非!...
2021年2月12日
bottom of page