top of page


Blog
ブログ
軽井沢旅のコンシェルジュがお届けする
軽井沢旅の最新情報です
検索
![[軽井沢町エコツーリズム推進協議会 講演会] 軽井沢の自然と歴史 ~学び・考え・伝えていく~](https://static.wixstatic.com/media/e02b42_3c40c5c1c0ae4424b19922f70b3d66e3~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/e02b42_3c40c5c1c0ae4424b19922f70b3d66e3~mv2.webp)
2月2日
[軽井沢町エコツーリズム推進協議会 講演会] 軽井沢の自然と歴史 ~学び・考え・伝えていく~
古くは中山道の宿場町として栄えた軽井沢町。明治以降、緑豊かな自然環境の中で独自の国際保健休養地として発展を遂げ、今では年間800万人以上の観光客が訪れる国内屈指の避暑地・観光地となりました。 軽井沢町エコツーリズム推進協議会では、先人たちが築き上げてきた軽井沢の自然・歴史...


2024年5月24日
中国からの企業家 軽井沢視察ツアー
昨年に引き続き中国からの企業家の軽井沢視察ツアー。 軽井沢が国内屈指の別荘地として発展してきた経緯と 観光地域づくりに関してレクチャーさせて頂きました。 中国でも都市部の不動産開発から、地方での観光開発にシフトしてきているようで、...


2024年4月19日
ウェルネスリゾート軽井沢の魅力
今日は東京大崎ロータリークラブ様にお声がけいただき 「~軽井沢の歴史と文化の変遷から辿る~ウェルネスリゾート軽井沢の魅力」という テーマで卓話をさせていただきました。 江戸時代の中山道の宿場町としての繁栄から明治に入って一転、...


2024年2月16日
気候変動とツーリズム
今日は長野県のゼロカーボンミーティングにパネリストとして参加させて頂きました。テーマは「気候変動に対してどう備え、そして適応していくか」。 軽井沢はこの100年で1,7度、松本市は2度も上昇しているそうです。 県内のスキー場は毎年のように雪不足で困っているし、山岳・高原リゾ...


2022年12月9日
サステナブルな観光とは・・・
軽井沢でリゾート事業や飲食事業を手掛ける 株式会社フィールド・マネジメント 様の社員総会で「サステナブルな観光」をテーマに講演させて頂きました。 コロナ禍でまざまざと突きつけられたのは、持続可能ではなかった従来の観光スタイル。 #地域の暮らしと観光の乖離...
bottom of page